ある日の天体の地平座標を調べる

観測したい天体が、ある日にどの方位・仰角に上がっているかを調べるソフトとして、以下が作成されてるので使ってください。

  1. Windows ソフト (藤沢作)
  2. Python スクリプト (青木作)

Windows ソフト

ソフト本体をダウンロード

uptime.exe を実行してパラメータファイルを読み込ませると、AZ/ELを示すプロットが現れます。 続いて表示される印刷画面でPDFを選べばファイルとして保存できます。 パラメータファイルはテキストファイルで、以下のような構成で記述します

Yamaguchi  131 33 26     34 12 58    ← この行は観測局の情報。基本的に変更しない。
2016-05-30                           ← 観測日。次行から天体情報。
G33.64     18 53 32.85   +00 31 46.9 ← 名前、赤経(時分秒)、赤緯(度分秒)を半角スペースで区切って記述。その後には何が続いてもよい(無視される)。天体数は10個まで。
MonR2      06 07 47.8619 -06 22 56.5470 2000.0  0  0  0  0
**** END **** ← 最後にこの行を記述する。

UP-TIME PLOT

上記画像を得るために実際に読み込ませたパラメータファイル GENJI-AGN.txt は以下です。

Yamaguchi    131 33 26       34 12 58
2019-05-25
3C84    03 19 48.1597607660  +41 30 42.114155434
M87     12 30 49.42338230    +12 23 28.0438581
DA55    01 36 58.59480585    +47 51 29.1000445
DA406   16 13 41.0645258703  +34 12 47.911898732
NRA530  17 33 02.70578476    -13 04 49.5481484
BLLac   22 02 43.2913773726  +42 16 39.978417860
3C454.3 22 53 57.74798       +16 08 53.5611
OJ287   08 54 48.8749311881  +20 06 30.642936668
CTA102  22 32 36.40890517    +11 43 50.9040717
**** END ****

Python スクリプト

スクリプトをダウンロード

実行にはAstropyパッケージが必要で、基本的なPython環境を整える必要があります。 公式ページに書かれている通りAnacondaディストリビューションで環境を作ると簡単です。

上記 uptime.exe に読み込ませるパラメータファイルを azel_plot.py に引数として与えれば、以下のような画面が現れます。 保存ボタンを押せば画像ファイルに出力できます。

$ python azel_plot.py GENJI-AGN.txt

AZ/EL PLOT

RA/DEC PLOT